「主婦連たより・2018年」

2018年12月(第832号)掲載

◆主張:子どもを守る国に◆
◆プラスチックごみ削減へできることから行動を 今こそ消費行動を見直すべき時◆
◆モバイルサービス等の適正化 総務省が緊急提言案を取りまとめ◆
◆連載:猫の目時評Vol.40 水道法改正案可決!◆
◆デジタル時代の私的録音・録画 補償金に頼らず本来の正当な対価還元の拡充を◆
◆日本化学工業協会、消費者団体と意見交換 再資源化・環境対策など説明◆
◆女性の自立へ挑戦 ネパールの協同組合テーマに講演 活動と役割について学ぶ◆
◆少年法適用年齢引き下げに反対 教育による更生の機会失う◆
◆抗菌製品の効果や安全性 認証制度や課題学ぶ◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(147) 撥水スプレー 使い方次第で健康被害◆
◆ノロウイルスにご用心 冬場は特に注意◆
◆千代田区くらしの広場に参加◆
◆連載:安全なくらしのために(31) 室内で起こる化学物質による事故 (独)製品評価技術基盤機構
(NITE)北陸支所 矢代勲◆
◆LPガス保安活動支援の一環 広島で防災学習会 ハザードマップの重要性を強調◆
◆新連載:ドイツ草紙 家族の時間 綿引展子(美術家・ドイツ在住)◆
◆シニアシングル女性の生きにくさ 税・社会保障の視点で考える◆
◆連載:不透明性 クレジットカード加盟店手数料はどう決まる? 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆運動日誌◆


2018年11月(第831号)掲載

◆主張:社会全体で支える◆
◆貧困・格差を助長する消費税率引き上げ中止を◆
◆消費税に頼らない社会保障の財源確保は可能◆
◆連載:猫の目時評Vol.39 ギプスと松葉杖と車イス◆
◆私的録音録画補償金制度 対価還元のあり方見直しを◆
◆青少年のネットモラル講座 「共感させ考えさせる」◆
◆連載:消費者相談室より(68)オーナー商法の落とし穴 契約前に事業実態を確認◆
◆東京都消費者月間「交流フェスタ」 VOC削減アピール 私たちにできること◆
◆にんじん・トマト 野菜選別の見学会実施◆
◆ロボットのいる近未来の暮らし 少子高齢化社会の課題解決◆
◆シングルマザーのためのエンパワメント講座◆
◆連載:化学物質何じゃ問じゃ(146)VOCと香り◆
◆標準化の役割再確認 旭川でJIS規格の学習会
◆高齢・障がい消費者見守りネットワーク 設置割合まだ1割程度 障がい者団体との連携を◆
◆遺伝子組換え表示パブコメ 消費者の選択に資する表示を◆
◆古紙100%リサイクル 異物も再資源化へ◆
◆連載:安全なくらしのために(30)ところ変われば製品も!? (独)製品評価技術基盤機構 北海道支所 茶間雄大◆
◆連載:食品ロスにまつわる諸々(6)廃棄量を日記で把握 (株)日本フードエコロジーセンター代表取締役・獣医師 髙橋巧一◆
◆食を取りまく現状学ぶ 日本の農政を厳しく批判◆
◆室生 T・K◆
◆連載:重い負担 増税ポイント還元策とクレジットカード加盟店手数料 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆お知らせ◆
主婦連70周年記念事業消費者セミナー ネパール・女性の自立への挑戦!~女性協同組合の活動とその役割~
◆運動日誌◆


2018年10月(第830号)掲載

◆主婦連合会70周年を祝う会開催 安心して暮らせる社会を目指し消費者運動をさらに進めよう
新たな時代に向けて◆
◆連載:猫の目時評Vol.38 祝70周年!! これからもがんばります!!◆
◆ウォッチねっと9周年記念集会開く 恒例の消費者行政評価 景表法の執行強化で表示対策課に高評価◆
◆連載:消費者相談室より(67)遺品整理サービスの利用は依頼内容の確認を◆
◆「ザ・デー・アフター・ピース」上映会 停戦と非暴力訴える◆
◆公取委 消費者団体と意見交換 携帯電話市場など実態示す◆
◆原子力損害賠償制度パブリックコメント 事故の責任全うさせる制度に◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(145) エアゾールの噴射剤あれこれ◆
◆連載:米「コンシューマーズリポート」誌より(76) 酢はダイエットに効果ある?◆
◆畜産業と乳製品の現状学ぶ 国産チーズの競争力強化へ◆
◆連載:安全なくらしのために(29) 医療用ウィッグの安心を保証 (独)製品評価技術基盤機構 認定センター 山城丈◆
◆新連載:ドイツ草紙 似ていて違う文化 綿引展子(美術家・ドイツ在住)◆
◆拡大するシニアシングル女性の所得格差 「生き難さ」考えるセミナー開催◆
◆「子どもの事故防止」へ CDR創設求める◆
◆連載:先進的 主婦連合会70周年に寄せて 生活ニューネットの思い出 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆お知らせ◆
・東京都消費者月間くらしフェスタ東京2018 メインシンポジウム◆
◆運動日誌◆


2018年9月(第829号)掲載

◆主張:夢を持ち続ける◆
◆「公益通報者保護法」改正 ようやく具体的な議論へ◆
◆消費者庁 全国共通の電話番号 消費者ホットライン188◆
◆連載:猫の目時評Vol.37 天災は毎年やってくる 赤星たみこ◆
◆主婦連合会結成70周年◆
・「燃えないマッチ」をきっかけに 主婦会館理事長 清水鳩子
・三位一体の協力得て消費者教育 主婦連大阪支部会長 角田禮子
・個人プレーの評論家にない重み 主婦連元副会長 加藤真代
・「おしゃもじフクちゃん」キャラクター誕生秘話
・主婦連70年のあゆみを展示
◆連載:米「コンシューマーリポート」誌より(75) 食中毒から身を守るために◆
◆「地域で防ごう!消費者被害」 見守りのネットワークを 中間総括シンポ開く◆
◆課題解決して成果を共有 情報モラル研修会開催◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(144) 防虫剤の健康リスク◆
◆ご存知ですか?ガス保安比較サイト ガス会社を選ぶ判断基準に◆
◆連載:食品ロスにまつわる諸々(5)外食産業の新たな取組み ㈱日本フードエコロジーセンター
代表取締役・獣医師 高橋巧一◆
◆連載:安全なくらしのために(28) 安全なはずの電気製品でも火災 (独)製品評価技術基盤機構
中部支所 酒井健一◆
◆日本農業の実態など学ぶ 担い手の高齢化・減少が課題◆
◆海賊版サイトへのブロッキング 法制化反対の意見書を提出◆
◆お知らせ◆
・産直市
・わくわくシニアシングルズ連続セミナー
・東京都消費者月間くらしフェスタ東京2018
◆連載:法の限界 放送を考えるもう一つの視点(5) 下請法の困難性、独禁法の可能性
◆運動日誌◆


2018年8月(第828号)掲載

◆主張:行事で繋がる◆
◆東海第二原発 再稼働ありきの審査 判断のやり直しを◆
◆「カジノ実施法」成立 地方議会で誘致阻止を 国民の声無視した暴挙に猛抗議◆
◆連載:猫の目時評Vol.36 今年の暑さは… 赤星たみこ◆
◆食品安全委と消費者団体 食中毒予防で意見交換 カンピロバクターに注意◆
◆連載:消費者相談室より(66) IP切替えに便乗した電話工事詐欺にご用心◆
◆「格差是正の財政」学ぶ 公正な税制を求める市民連絡会3周年記念集会◆
◆「照射食品」で公開講座 何のために必要なのか◆
◆お知らせ◆
・ウォッチねっと9周年記念集会 過去一年の消費者行政評価結果を報告◆
◆台湾経済部と意見交換 安全表示・リコール社告など説明◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(143) シックハウス原因?新たに2物質◆
◆「医療事故調査」学習会 新制度創設から3年 報告書非公開の課題も◆
◆農場HACCP 指導員2900人に 安全な畜産物生産へ◆
◆連載:脳に関するエト・セトラ(24)最終回 脳を楽しませる NPO国際エコヘルス研究会副理事長・赤城自然塾理事 栗原久◆
◆人工知能の健全活用 ネット化の進展 利活用の原則策定へ◆
◆連載:安全なくらしのために(27) 化学物質の性質 絵文字で伝える (独)製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター 中村るり子◆
◆消費者が商品を選ぶには 食品ラップメーカーで消費者運動の学習会◆
◆連載:取引慣習 放送を考えるもう一つの視点(4) 放送番組製作取引への不十分な対応 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊
◆お知らせ◆
・「ザ・デー・アフター・ピース」上映会
・建築士に聞く!住まいの何でも相談会 考えてみよう!住まいの将来像
・くらしの豆知識19年版予約開始
◆運動日誌◆


2018年7月(第827号)掲載

◆主張:ブロック倒壊は人災◆
◆わたしたちの社会を傷つけるカジノ実施法案の廃案を◆
◆連載:猫の目時評Vol.35 マイクロプラスチックの恐怖… 赤星たみこ◆
◆ブロッキング反対 海賊版サイトには総合的な対策を◆
◆ベランダからの転落事故 子どもの予期せぬ行動に注意◆
◆連載:消費者相談室より(65)キャッシングは「借金」安易な利用はしないで◆
◆クルマの自動運転 安全度を検証 PLオンブズ会議が報告会◆
◆スペインのGMOの現状 現地栽培農家と懇談◆
◆規格づくりの取組み説明 青山学院大で講義◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(142)カビからもVOC?!◆
◆「エシカルクレイム」ISO標準化 主婦連が国内事務局に◆
◆転送電話 詐欺的商法への利用に歯止め 消費者側の意見取り入れ提言◆
◆連載:安全なくらしのために(26)「ヒトマイクロバイオーム」と健康 (独)製品評価技術基盤機構 山副敦司◆
◆連載:食品ロスにまつわる諸々(4)修学旅行で食品リサイクル見学 (株)日本フードエコロジーセンター代表取締役・獣医師 髙橋巧一◆
◆日本農業の衰退 種子法廃止で危惧◆
◆JAS制度どう変わる? 海外市場へ「強み」アピールへ◆
◆住宅用消火器 リサイクル周知を◆
◆連載:具体策 放送を考えるもう一つの視点(3) 放送番組の製作取引適正化への経緯 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆主婦連合会70周年記念ロゴ作成◆
◆運動日誌◆
◆夏休みのお知らせ◆


2018年6月(第826号)掲載

◆2018年度主婦連合会総会を開催:よりよい未来を子どもたちに◆
◆2018年度主婦連合会運動方針~消費者の権利を確立し、いのちとくらしを守る社会をめざします~◆
◆2018年度主婦連合会総会 地方からの活動報告 各部会からの活動報告と計画◆
◆2017年度の活動報告◆
◆消費者ゼミナール 前川喜平さんが講演「国民の権利守るのが政府」◆
◆連載:猫の目時評Vol.34 壁に耳あり障子に目あり 赤星たみこ◆
◆お知らせ◆
・2018年PLオンブズ会議報告会~自動運転の現状と未来~
◆カジノ賭博合法化阻止 国会請願デモに参加 ◆
◆事故調査指針の標準化、最終案へ ISO/COPOLCO総会インドネシア・バリ島で開催◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(141)光化学スモッグ引き起こすVOC◆
◆消費者の取消権を追加 改正消費者契約法が成立◆
◆地熱発電とバイオマス活かして「町おこし」を 農林業振興が観光支える◆
◆連載:安全なくらしのために(25)エアコンの取り扱いに注意 (独)製品評価技術基盤機構 製品安全センター 向井祐太◆
◆連載:脳に関するエト・セトラ(23)6秒で怒りの制御 NPO法人国際エコヘルス研究会副理事長・赤城自然塾理事 栗原久◆
◆船舶の事故調査を学ぶ 運輸安全委の出前講座◆
◆食品安全委 トランス脂肪酸への理解 消費者団体と情報交換◆
◆お知らせ◆
・公正な税制を求める市民連絡会 設立3周年記念集会
◆連載:価格高騰 コンテンツ争奪戦 放送を考えるもう一つの視点(2) 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆休暇 A・O◆
◆運動日誌◆


2018年5月(第825号)掲載

◆主張:憲法記念日に考える◆
◆通信の秘密を侵害するブロッキングに反対!◆
◆連載:猫の目時評Vol.33 文書を読んで! 赤星たみこ◆
◆ユニットプライス調査 「知っていた」は3人に1人 表示されていれば「活用したい」8割◆
◆連載:消費者相談室より(64)缶コーヒーにシリコーン 飲んでも大丈夫?◆
◆連載:ウォッチねっと活動レポート(61)転送電話サービスについて総務省と意見交換◆
◆放送法第4条撤廃に反対 意見書を議員に手渡し◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(140)園芸用でも農薬は農薬◆
◆転送電話に潜む危険 「固定電話」の根幹揺さぶる可能性◆
◆国セン新人が主婦連で研修 消費者運動の歴史を学ぶ◆
◆連載:安全なくらしのために(24)サイレントチェンジとは (独)製品評価技術基盤機構 片岡孝浩◆
◆連載:食品ロスにまつわる諸々(3)消費者の言動が売り手を左右する (株)日本フードエコロジーセンター代表取締役・獣医師 髙橋巧一◆
◆豊洲市場の問題点 パネリスト3人が次々に指摘◆
◆着なくなった洋服、どうしてますか? 持続可能な消費研究会がアンケート◆
◆ベビーカーマーク 認知度向上キャンペーン◆
◆連載:戦国時代 放送を考えるもう一つの視点(1)多チャンネル放送とネット動画配信の競争 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆勝又三千子さん逝く◆
◆お知らせ◆
・総会と消費者ゼミナール
・産直市
◆運動日誌◆


2018年4月(第824号)掲載

◆主張:明治150年に思う◆
◆公平で正確な報道を守れ 放送法4条撤廃阻止を◆
◆主婦連合会総会とゼミナールのお知らせ◆
◆連載:猫の目時評Vol.32 新社会人たち 熱い心で黒い霧を吹きとばせ!! 赤星たみこ◆
◆全国消費者大会開く◆
・全体会 対話・選択・行動で未来変革
・分科会―食―「フェアトレード」事例紹介
・分科会―環境―SDGsテーマにシンポ
・分科会―雇用・貧困・社会保障―「嫁福祉」依存が貧困助長
・分科会―消費者政策―ネット取引の罠 注意喚起
・特別分科会 改憲の暮らしへの影響 軍事費増大・福祉削減へ
◆連載:消費者相談室より(63) ガス・電気の契約変更時はプラン内容の入念な検討を◆
◆4K8KテレビCASチップ問題で質問状◆
◆再配達減らしCO₂削減を クールチョイスWS開催◆
◆公取委 消費者団体と意見交換◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(139) 膨張剤によるアルミ摂取にご用心◆
◆「遺伝子組換え食品」現況と人体への影響は◆
◆連載:脳に関するエト・セトラ(22) 脳と待ち時間 NPO国際エコヘルス研究会副理事長・赤城自然塾理事 栗原久◆
◆連載:安全なくらしのために(23) 水槽の近くや屋外の配線器具に注意 (独)製品評価技術基盤機構 灰川祐司◆
◆HPVワクチン被害の学習会 賠償と再発防止めざす◆
◆連載:根本問題 重複する「民意」の反映 行政施策に民意を反映させるいくつかのルート(4) 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆千鳥 A・O◆
◆運動日誌◆


2018年3月(第823号)掲載

◆主張:高貴な空気に触れる◆
◆遺伝子組換え表示をもっと分かりやすく 真に消費者の選択に資する制度へ◆
◆連載:猫の目時評Vol.31 日本を襲った異常寒波!! 赤星たみこ◆
◆全国消費者フォーラム開く 主婦連も発表 環境部・認知度低い省エネラベル 社会部・病める「健康食品」の実態◆
◆機能性表示食品の事後検証 情報開示求め提訴◆
◆標準化の学習会開催国際標準化を視野に 役割と最新情報を学ぶ◆
◆まちの電器屋さん 親身さPR 4Kテレビなど周知へ◆
◆アフリカの古着流通事情 タンザニアの事例を発表◆
◆民法相続制度の見直し 法制審が改正要綱答申◆
◆高視認性安全服 児童向け規格も発行 主婦会館ロビーで展示◆
◆食品安全委 消費者団体と意見交換 リスク評価の実例示す◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(138) フライドポテトでハゲが治る?◆
◆連載:米「コンシューマーリポート」誌より(74) 実際と異なる冷蔵庫の容量表示◆
◆スマホ・携帯に関する苦情・相談が9万件超 消費者保護ルールの充実追いつかず◆
◆連載:安全なくらしのために(22)  電気を当たり前に使える生活 (独)製品評価技術基盤機構 塩谷俊◆
◆連載:食品ロスにまつわる諸々(2) 恵方巻廃棄の憂鬱 ㈱日本フードエコロジーセンター代表取締役・獣医師 高橋巧一
◆ガス機器検査の現場を見学 安全安心な生活支える◆
◆家庭用エネルギー 自由化で競争激化◆
◆お知らせ◆
・女性弁護士による無料法律相談会
◆連載:民意無視 知事答弁に対するいくつかの反応 行政施策に民意を反映させるいくつかのルート(3) 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆慰撫 T・K
◆運動日誌◆


2018年2月(第822号)掲載

◆主張:心のバリアを低く◆
◆「4K8K」新型テレビに消費者不利のルール変更 CASチップ化の動き◆
◆連載:猫の目時評Vol.30 迷惑メールに隠れたコンピュータウイルス激増中! 赤星たみこ◆
◆「自己責任論」から脱却を 誰もが受益者になれる社会保障に◆
◆エレベーター事故裁判和解 安全の法制化へ第一歩 6月3日を安全の日に◆
◆連載:消費者相談室より(62) 成人式の振袖レンタルサービス内容の確認を◆
◆飼料原料の巨大物流基地 鹿島港のサイロ施設見学 IPハンドリングについて意見交換◆
◆モンゴルの女性支援活動 テレビ会議で懇談◆
◆連載:ウォッチねっと活動レポート(60) 現在の消費者行政の問題点6項目を指摘◆
◆第56回全国消費者大会開催のお知らせ◆
◆AIの課題と今後の利活用 消費者の立場から問題提起 個人情報の扱いに不安◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(137) フッ素の功罪◆
◆連載:米「コンシューマーリポート」誌より(73) 記憶力サポートサプリは本当に効果がある?◆
◆バリアフリーの在り方を障害持つ当事者と考える 利用者視点で見直しを◆
◆連載:安全なくらしのために ペットが引き起こす事故 (独)製品評価技術基盤機構 向井祐太◆
◆連載:脳に関するエト・セトラ(21) 社会脳と時間収支 東京福祉大学教育学部教授 栗原久◆
◆世界最大級の地下放水路見学 浸水被害軽減に大きな働き◆
◆和やかに新年会開く 70周年の抱負など述べる 「主婦の歌」◆
◆お知らせ◆
・所得税確定申告無料相談会
・「標準化」って何!? もっと知りたいその役割と最新情報
・産直市
◆連載:知事の変心「訪問販売お断りステッカー」問題 行政施策に民意を反映させるいくつかのルート(2) 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆運動日誌◆


2018年1月(第821号)掲載

◆主張:脆弱な消費者を保護するために◆
◆連載:猫の目時評Vol.29 2018年明るい未来へ舵をとれ! 赤星たみこ◆
◆消費者を取り巻く諸問題の解決を◆
・安倍政権による改憲との勝負の年:日本体育大学教授(憲法学) 清水雅彦
・消費者の権利の実現とくらしの向上をめざして:全国消費者団体連絡会事務局長 浦郷由季
・生活重視の言葉、奪い返す年に:ジャーナリスト・和光大学教授 竹信三恵子
・時代遅れになった著作権法を消費者の手で変えよう:弁護士・(一社)電子情報技術産業協会法務・知的財産部会著作権専門委員会委員長 榊原美紀
・超デジタル時代だからこそ居心地のいい家庭:ネット教育アナリスト・安心ネットづくり促進協議会普及啓発広報委員会副委員長 尾花紀子
・繊維リサイクルで「もったいない文化」新展開:ナカノ株式会社代表取締役会長(ファイバーリサイクルネットワーク運営委員) 中野聰恭
◆健康食品の基礎知識と課題 八丈島で学習会を開催◆
◆食品表示適正化など要望 消費者庁と意見交換会◆
◆連載:米「コンシューマーリポート」誌より(72) ネットに繋がる玩具から子どもを守る◆
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(136) 「すべらない砂」に発がん性物質◆
◆温暖化・消エネから都市の諸問題解決へ 藤沢のスマートタウンを見学◆
◆連載:安全なくらしのために(20) 安全支える化学物質の名付け親 (独)製品評価技術基盤機構 谷河聡◆
◆連載:食品ロスにまつわる諸々(1) 「モッタイナイ」の手本を世界に ㈱日本フードエコロジーセンター代表取締役・獣医師 高橋巧一◆
◆「カジノ解禁」絶対阻止へ 議員会館で院内学習会開く◆
◆農民連ふるさとネット他が参加 産直市開催◆
◆化学工業会と消費者が意見交換 SDGsどう取り組むか リサイクルの現状も見学◆
◆お知らせ◆
・第56回全国消費者大会 テーマ「地域から発信、全国で共同」~消費者の対話、選択、行動が未来を変える~
◆連載:形骸化 何のための審議会か? 行政施策に民意を反映させるいくつかのルート(1) 慶應義塾大学大学院法務研究科 石岡克俊◆
◆迎春 A・O
◆運動日誌◆