【学習会】サプリメント食品 規制の必要性を考える

クリックするとチラシを表示します

昨年起きた小林製薬の機能性表示食品「紅麹サプリ」の事故は、死者を含む多くの被害者が報告されています。
事故の全体像はいまだ不明確です。国は被害情報の報告義務やGMP( 適正
製造規範) の義務化等を決めただけで、抜本的な改正をしていません。
サプリ市場は拡大を続けています。事故が起きないために、今、真に必要な見直しとは何かを学びます。

■講師:薬剤師・薬学修士

藤竿 伊知郎(ふじさお いちろう)さん

薬害根絶や食品安全問題に長く取組む著書に「サプリメントとの賢いつきあい方~だまされていませんか?~」(あけび書房)など

■日時:2025年5月7日(水) 15:00~16:30

■開催方法:主婦連会議室(主婦会館3階 定員50人)+オンライン(zoom 定員100人)

■参加費:無料

■お申込み:件名を「5/7学習会」として、お名前、連絡先(電話、メールアドレス)、参加方法(会場参加/オンライン)を下記主婦連合会事務局までお知らせください。
※お申込みは、5月6日(火)までにお願いします。

■主催:主婦連 食料部

 

お申込み・お問合せ:主婦連合会
TEL 03-3265-8121
Fax 03-3221-7864
email: info@shufuren.net

Both comments and pings are currently closed.