過去のアンケート調査
★ 詳細は、報告書をご覧ください。
お問い合わせは、主婦連事務局まで。 tel 03-3265-8121 fax 03-3221-7864
2007年(平成19年)
JISに関する消費者の意識調査
私たちが使う「もの」や「サービス」にはたくさんの規格があります。しかし普段そのことを意識することはあまりないのではないでしょうか。
規格は、生産や消費の合理化や取引の公正化などを目的に記号や単位の規定、試験方法・作業方法の規定、製品の寸法や性能の規定など、それぞれの内容によって細かく分類されています。そしてそれらはいろいろなもののサイズや機能を整えて互換性を持たせたり、強度や耐久性などの品質や性能を確保したり安全性を確保するなど、くらしの中で大きく役立っています。
このように重要な役割を持つ規格ですが、消費者はその意味や役割にあまり気づいていません。主婦連合会では規格とはどういうものなのかを改めて確認し、今ある規格をよりよくするためにはどうすればよいか、また新しく必要とされる規格とは何か、について、今回は特に眼鏡と幼児用玩具について調査しました。
調査対象は、全国の主婦連合会会員、一般消費者。配布数1,000、回収数963。
(主な内容)
◆眼鏡
1.眼鏡の用途
2.修理に出したことがあるか、またそのときの破損箇所
3.自由意見
◆幼児用玩具
1.玩具をどこで購入するか
2.玩具で気になることは何か
3.自由意見
などです。
消費者が望む「リコール社告」のあり方
2000年の「雪印乳業」「三菱自工」の事件以降、急速にリコール社告の掲載数が増加し、重要性を帯びるようになりました。身の回りの商品に関するリコール情報は、事故の発生・拡大防止へ向け、消費者に最優先課題として伝えられるべきものです。
主婦連合会では「リコール社告」の調査・研究を行った結果、個々の商品を管轄する法律、監督省庁、関係業界団体ごとに管理する現行のあり方にとらわれることなく、商品横断的に、総合的に検討することが必要であることが明らかになりました。消費者にとってわかりやすく、理解しやすい「リコール社告」の実現は緊急課題です。
安全性確保の見地からも業界や商品群ごとにリコール社告の内容や文言にアンバランスが生じることは避けるべきだと考え、その一つの方法としてリコール社告の「規格化」が必要。そして、「リコール社告」のモデル案も考えてみました。
2006年から2007年にかけて12回行われた100人アンケートの結果は下のリンクからご覧ください。
2006年(平成18年)
健康食品の広告に関するアンケート調査
「アマメシバのサプリメント」による事故、「センナ茎を使ったダイエット茶」を飲み下痢が止まらない等、健康食品やサプリメントに関する問題が浮上しています。
「健康であること」は誰もが心から願うことであり、その源となる「食」は、いまや食品のみにとどまらず、健康食品やサプリメントに求める傾向にあるといえます。
マスコミや企業の健康情報をそのまま信頼し、いわゆる健康食品やサプリメントを使う人も少なくないようです。そうした製品やサービスを選ぶ際に、消費者に大きな影響を与えるものが「広告」です。広告の中には「実際のものと違っている」「説明が不十分で誤解を与える」「法令に違反している」といったものが多々見られ、そのような広告は消費者被害の大きな原因にもなっています。
そこで主婦連合会社会部では、いわゆる健康食品やサプリメントの利用実態を知るために、「健康食品の広告に関するアンケート」および新聞広告・折込みチラシ等の調査を実施しました。
調査対象は、全国の主婦連合会会員、一般消費者。配布数1,000、回収数985。
(主な内容)
1.健康、美容、栄養補助などを目的に、いわゆる健康食品、サプリメントを購入した事があるか
2.健康食品の広告を見て、「表示があいまい」「説明が不十分」など、問題が感じるものをみたことがあるか
3.新聞・折込みチラシ・情報誌に掲載されている広告一覧
などです。
眼鏡とおもちゃに関するアンケート
私たちは、規格化されたさまざまな製品・サービスの中に暮らしています。例えば乾電池やカメラのフイルムは国際的な規格が定められているので、海外でも他社の製品でも使用できます。規格化(標準化)は多くの製品やサービスの品質、性能、安全性の確保に大きく役立っています。
主婦連では、更に新しい分野の製品・サービスで規格化を必要としているものは何かを考えてきました。そして今回「眼鏡」と「幼児用玩具」に注目し、実態を調査するためにアンケートを実施することとしました。
眼鏡にはすでに品質を保証する19の規格がありますが、それらはサイズや耐久性など工業的な技術規格であり、消費者の選択に役立つ規格とはなっていません。どこがわかれば選びやすいか、製品そのものとアフターサービスなどについてどんなニーズがあるかを調べたいと思います。
幼児用玩具においても、けが防止の観点から安全を保障するさまざまな規格が作られていますが、今年春に一部の積み木から有害化学物質の残留が認められ問題となったことなどから、アンケートを実施することとしました。
調査結果は年度内に発表する予定です。
主な内容
1.眼鏡、おもちゃの購入の決め手について
2.眼鏡の破損について
3.おもちゃの破損による怪我などについて
4.おもちゃのマークの認知度について
などです。
2002年(平成14年)
米の消費動向調査
毎年行なっている米の消費動向調査。
今年のアンケートの特徴は、「米の表示」です。
調査対象は、全国の消費者1,000名。
(主な内容)
お米を購入する時、何を重視するか
米の表示と中身は一致していると思うか
JAS法による米の表示制度に何を期待するか
無洗米のイメージは
などです。
2001年(平成13年)
景品を考える
米の消費動向調査
2000年(平成12年)
お墓を考える
米の消費動向調査
メガネについてのアンケート調査
1999年(平成11年)
清涼飲料水と低アルコール飲料の表示
米の消費動向調査
ネットワーク時代の消費者問題について
1998年(平成10年)
米の消費動向調査
個人情報保護に係わる消費者意識に関する調査研究
歩み 主婦連50周年誌
1997年(平成9年)
酒とタバコのCMの実態とあり方について
働く女性と大店法規制緩和
1996年(平成8年)
主婦の意識調査~高齢者の消費者問題について~
米の消費動向調査
1995年(平成7年)
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 茶飲料
1994年(平成6年)
主婦の意識調査~規制緩和について~
麺類(そば・うどん)店・すし店・中華料理に対する消費者意識 高齢者を対象として
1993年(平成5年)
食料品等表示基準設定調査 緑茶、チューブ入り調味料
旅館業に対する消費者意識 高齢者を対象として
1992年(平成4年)
米の消費動向調査
1991年(平成3年)
主婦の意識調査~広告について~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 有機・無農薬等の農産物を材料とした旨を表示した加工食品
1990年(平成2年)
米の消費動向調査
1989年(平成元年)
主婦の意識調査~高齢者福祉サービスについて~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 シリアル食品
1988年(昭和63年)
米の消費動向調査
1987年(昭和62年)
主婦の意識調査~住宅について~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 スポーツ飲料(缶・瓶詰・粉末)
1986年(昭和61年)
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 みそ(袋詰、バラ売)
1985年(昭和60年)
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 ポテトチップ、煮干し
学校における消費者教育の現状と課題
1984年(昭和59年)
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 フリーズドライフーズ、レトルトパウチ食品
1983年(昭和58年)
主婦の意識調査~消費者信用について~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 コピー食品、マーガリン
1982年(昭和57年)
主婦の意識調査~交通・運輸サービスについて~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 香料及びエッセンス、食酢
1981年(昭和56年)
主婦の意識調査~食料品・日用雑貨などを中心に~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査
表示実態調査 麦茶
表示実態及び表示効果調査 野菜かん詰及び野菜びん詰め
1980年(昭和55年)
主婦の意識調査~葬祭について~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査
表示実態調査 プレミックス類
表示実態及び表示効果調査 マカロニ(輸入類)
1979年(昭和54年)
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 果汁入粉末清涼飲料、チルド・ハンバークステーキ
1978年(昭和53年)
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査 パック入り緑茶及び紅茶、果実飲料(輸入品)
1977年(昭和52年)
主婦の意識調査~乳幼児、小学生にみるおもちゃ~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査
表示実態調査 つくだに
表示実態及び表示効果調査 果実飲料
1976年(昭和51年)
主婦の意識調査~レジャーサービス等について~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査
表示実態調査 食酢(加工酢)
表示実態及び表示効果調査 パインアップル缶詰
1975年(昭和50年)
主婦の意識調査~くらしと数・自動販売機について~
米の消費動向調査
食料品等表示基準設定調査
表示実態調査 即席複合調味料
表示実態及び表示効果調査 特殊包装かまぼこ類
1974年(昭和49年)
主婦の意識調査~不用品交換会について~
米の消費動向調査
1973年(昭和48年)
主婦の意識調査~浪費について~
米についての実態調査
食料品等表示基準設定調査
表示実態調査 ドレッシング類
表示実態及び表示効果調査 果実飲料・トマトジュース・トマトケチャップ
1972年(昭和47年)
主婦の苦情からユニット・プライシングについて~
米についての実態調査
食料品等表示基準設定調査
1971年(昭和46年)
主婦の苦情~医療・保険~
米の消費動向について
1970年(昭和45年)
主婦の苦情~訪問販売などの契約~
1968年(昭和43年)
主婦の苦情~苦情処理の窓口~
1967年(昭和42年)
主婦の苦情~民間アパート~
報告書
問題点と要望
1966年(昭和41年)
主婦の苦情~くすりと洗剤~
1965年(昭和40年)
主婦の苦情~くらしの中の危険と不衛生~
第一部 被害例と処理状況及び要望
第二部 不安と疑問
第三部 グループインタビュー
1964年(昭和39年)
主婦の苦情
第一部 広告について
第二部 広告についてのグループインタビュー
1963年(昭和38年)
主婦の苦情
1962年(昭和37年)
主婦の苦情
1961年(昭和36年)
主婦の苦情