意見書・要望書・声明
- 2021年
- 2020年
2020年11月13日 《交通広告の全面自粛を含む抜本的な対策を求める要望書》
2020年11月2日 《明快な任命拒否の理由を求めます!》
2020年10月1日 《電子決済サービスのセキュリティ強化を求めます》
2020年9月3日 《2020年度の「国民生活基礎調査」継続を要望します》
2020年6月29日 《ネットによる「定期購入契約」に関する被害への迅速な対策を求めます》
2020年5月28日 《「基本計画工程表」素案に関する意見》
2020年5月13日 《検察庁法改正法案を含む国家公務員法等の一部を改正する法律案に反対します》
2020年4月28日 《新型コロナウイルスCOVID-19に対する意見 安全・安心・信頼の確保と情報の開示を》
2020年1月23日 《「第4期消費者基本計画」(案)に関する意見》
- 2019年
2019年10月24日 《全てのゲノム編集技術応用食品に安全性審査と表示の義務化を求めます》
2019年2月21日 《少年法適用年齢の引き下げには反対です》
- 2018年
2018年11月3日 《消費税率の引き上げ中止を求める声明》
2018年8月27日 《海賊版サイトへのブロッキングを可能にする法制度整備に反対します》
2018年6月19日 《政府による海賊版サイトへのブロッキングを可能とする法整備に反対します》
2018年4月11日 《緊急声明 政府による海賊版サイトへのブロッキング要請に反対します》
2018年4月11日 《放送法第4条の撤廃に反対します》
2018年4月11日 《4K・8K 放送対応テレビに関する質問書》
2018年3月9日 《真に消費者の選択に資する分かりやすい遺伝子組換え表示制度を求めます》
- 2017年
2017年9月1日 《声明 著作権法改革により日本を 元気にする ことを提案します》
2017年8月24日 《民法の成人年齢引き下げの前に若年者の消費者被害防止・救済のための施策拡充を》
- 2016年
2016年11月11日 《特定保健用食品(トクホ)の信頼性担保に向けて制度の抜本的な見直しを求めます》
2016年10月4日 《加工食品の原料原産地表示制度についての要望》
2016年8月10日 《キリン氷結ウェブ限定アニメCMの中止を求める要望書》
2016年3月25日 《加工食品の原料原産地表示制度に関する意見》
2016年2月19日 《都市ガス自由化にあたり、料金規制存続の経過措置を求めます》
2016年2月15日 《特定商取引法・消費者契約法 見直しについての意見》
2016年2月3日 《4K・8K 放送における「コピー禁止」の運用について》
2016年1月14日 《消費者庁・国民生活センター・消費者委員会の地方移転についての意見》
- 2015年
2015年11月16日 《欠陥だらけのマイナンバー(共通番号)制度の廃止を含む見直しを強く求めます》
2015年11月13日 《日本の消費者行政の機能低下につながる消費者庁・国民生活センターの地方移転に断固反対いたします》
2015年9月18日 《緊急声明 安全保障関連法の強行採決は断じて許せません 廃案を求めます!》
2015年9月7日 《飲酒・喫煙年齢の18歳への引き下げに強く反対します!》
2015年4月12日 《日本動脈硬化学会の提言を重んじトランス脂肪酸の表示を義務とすることを求めます》
2015年4月10日 《機能性表示食品制度は欠陥制度です!速やかな制度見直しを求めます!》
2015年3月27日 《「クラウドサービス等と著作権に関する報告書」および今後の検討事項に関する意見》
2015年1月28日 《商品先物取引における不招請勧誘禁止規制の緩和に抗議し、その撤回を強く求めます》
- 2014年
2014年11月28日 《住宅瑕疵担保履行制度のあり方に関する検討委員会についての意見》
2014年9月24日 《トランス脂肪酸を栄養成分表示の推奨項目に入れて下さい》
2014年7月1日 《集団的自衛権行使の容認は絶対に反対です》
2014年6月21日 《集団的自衛権の行使を容認する「解釈」改憲に断固反対します》
2014年4月21日 《雇用を破壊する労働者派遣法改正法案に反対します》
2014年4月21日 《「脱原発」「原発ゼロ」こそ民意です~新エネルギー基本計画に反対します~》
2014年4月10日 《TPP合意に断固反対する緊急アピール》
2014年3月28日 「ウコンの力」のテレビCMに関する質問状
2014年3月28日 《インターネット広告(ビール)の自主規制を求める要望書》
- 2013年
2013年11月11日 《メニュー表示等の偽装への抜本的対策に関する要望書~不当利得吐き出し制度の創設を急いで下さい~》
2013年10月11日 《消費税増税の閣議決定に抗議するとともに、消費税増税の中止を求めます》
2013年7月29日 《カネボウ化粧品事故についての要望》(株式会社カネボウ化粧品宛)
2013年7月29日 《カネボウ化粧品事故についての要望~リコール基本法(仮称)の制定を~》(関係省庁宛)
2013年7月29日 《金融・商品先物取引等についての不招請勧誘禁止撤廃に反対します》
2013年5月20日 《共通番号制度法案に抗議するとともに廃案を要求します》
2013年3月15日 《TPPへの交渉参加に断固反対する緊急アピール》
2013年2月25日 《TPPの交渉参加に反対します》
2013年1月30日 《BSE対策の大幅緩和措置への反対を表明し その見直しを求めます》
2013年1月24日 《消費者行政の充実・強化へ向けた要望》
2013年1月18日 《「ふりそでーしょん」プロモーションビデオのイッキ飲み場面削除を求めます》
- 2012年
2012年9月25日 《消費者が求める食品表示制度の実現へ向けたアピール》
2012年9月12日 《食品表示の一元化を消費者目線で実施してください》
2012年9月12日 《TPPには参加しないでください》
2012年8月22日 《「国民生活センターの国への移行を踏まえた消費者行政の体制の在り方に》
2012年7月20日 《東京電力の家庭向け電気料金値上げ認可についての抗議と再考へ向けたアピール》
2012年7月9日 《独立行政法人造幣局の品位証明事業の継続に関する要望》
2012年6月22日 《消費者委員会「健康食品の表示等の在り方に関する考え方」について再考を求めます》
2012年6月18日 《「めちゃ×2イケてるッ」の「めちゃイケ酒豪No.1は誰だ!決定戦」への抗議》
2012年5月23日 《「中古住宅・リフォームトータルプラン」に対する要望書》
2012年4月27日 《米国でのBSE発生にかかる緊急要請》
2012年2月28日 《国民を番号で管理する「共通番号制度法案」に反対します》
2012年1月23日 《消費税率の引き上げに断固反対します》
2012年1月10日 《「ノンアルコール」の表示に関する緊急要望書》
- 2011年
2011年9月28日 《野田新内閣への要望~再生エネルギーの利用拡大へ向け実効性ある施策推進を》
2011年9月13日 《原発の計画的廃炉とエネルギー政策の大転換を求めます》
2011年7月1日 《地上アナログテレビ放送終了のブルーバックお知らせ画面放送期間延長の要望》
2011年5月18日 《地上アナログテレビ放送の停波延期の要望》
2011年4月26日 原子力発電所事故に関する要望書 その3《乳幼児・妊産婦への安全対策に関する要望》
2011年4月13日 原子力発電所事故に関する要望書 その2《放射性物質の汚染に関する対応についての要望》
2011年3月3日 《食品表示要綱案》
2011年2月24日 《誤解を招くアルコール飲料の果実表記に関する申告書》
2011年2月9日 《すべてのアルコール飲料に「酒マーク」を義務づけることを求める要望書》
- 2010年
2010年10月13日 《酒類の安売りと税制改正に関する緊急要望書》
2010年8月25日 《消費者庁と消費者委員会の職員・予算増を要求します》
2010年7月28日 《米粉使用食品に関する申告書》
2010年7月28日 《米粉使用食品に関する要望》
2010年7月9日 《誤認を招く低アルコール飲料の表示に関する要望書》
2010年6月4日 《JINROに関する要望書》
2010年5月24日 《総務省情報通信審議会 地上デジタル放送推進に関する検討委員会(第54回)にあてた意見》
2010年4月23日 《「食品による窒息事故に係る食品健康影響評価」についての意見》
2010年4月15日 《輸入牛肉の輸入基準緩和に反対する意見》
2010年1月28日 《『地方消費者行政充実・強化のためのプラン(案)』に対する意見・提案》
- 2009年
2009年12月15日 《事業仕分けにおける独立行政法人国立女性教育会館に関する要望書》
2009年9月16日 《エコナ関連製品の一時販売自粛決定》
2009年7月30日 《テレビのアルコールCMの規制強化に関する要望書》(国税庁、他宛)
2009年7月30日 《テレビのアルコールCMの規制強化に関する要望書》(業界団体宛)
- 2008年
2008年9月24日 《「事故米穀を問う会」集会宣言》
2008年9月12日 《「事故米穀」に関する申し入れ》
2008年4月25日 《米国産牛肉に関する抗議と要望》
2008年2月7日 《「消費者行政一元化」に関する意見~「新しい組織」の設置を強く求めます~》
2008年1月31日 《「中国産冷凍ギョウザ」に関する申し入れ》
2008年1月17日 《「消費者行政の一元化」を求める意見書》
- 2007年
2007年10月5日 《BSE全頭検査と自治体の自主検査の継続を求める声明》
2007年9月13日 《野菜ジュースに関する申告書》
2007年9月5日 《野菜ジュースに関する要望書》
2007年7月24日 《総合的事故防止策の導入を求めます~~こんにゃく入りゼリーの事故再発防止へ向けて~~》
2007年4月27日 《石油燃焼機器の安全確保へ向け「特別特定製品」への指定を要望します》
2007年2月8日 《牛乳へのPETボトル使用拡大に反対の声明》
2007年1月25日 《不正行為への厳重抗議と要望・質問》
- 2006年
2006年8月25日 《食品添加物の相乗作用による発がん物質ベンゼン生成に関する要望書》
2006年7月25日 《「総合的事故防止策」の導入に関する緊急要望》
2006年6月22日 《拙速な米国産牛肉の輸入再々開に反対します》
2006年5月17日 《割賦販売法の改正を求める要望書》
2006年4月7日 《プリオン専門調査会に関する質問》
2006年3月17日 《子どもに飲酒の世界が楽しいものと印象づける販促活動に関する要望書》
2006年1月26日 《「米国産牛肉の特定危険部位混入」に関する要望》
- 2005年
2005年12月9日 《総合的事故防止策の構築を求める要望書~~松下石油温風機事故はなぜ防げなかったのか~~》
2005年11月9日 《「酒類の広告・宣伝の関する自主基準」についての要望》
2005年9月14日 《「ジアシルグリセロールを主成分とした特定保健用食品の承認取消及び販売停止の要望》
- 2004年
2004年11月5日 《「消費者基本計画」に関する意見書》
2004年10月15日 《独立行政法人国立女性教育会館の統合反対についての要望書》
2004年8月5日 《憲法第9条に関する抗議書》
2004年7月30日 《アサヒビールのペットボトル容器入りビール発売に関する公開質問書》
2004年7月5日 《妊産婦向け警告表示をもっと目立つようにして、広告にもつけてください》
2004年7月2日 《交通機関での酒類の「強制視認」広告に関する申し入れ》
- 2003年
2003年12月26日 《アメリカにおけるBSE発生に関して厳重な対処を要望します》
2003年12月24日 《フォーミュラG-510の景品表示法違反についての申し入れ》
2003年12月3日 《憲法違反であるイラクへの自衛隊派遣は中止すべきです》
2003年10月24日 《はっ酵乳(ヨーグルト)の健康増進法違反についての申し入れ》
2003年9月30日 《発泡酒「生絞り」のキャラクター商法中止と車体広告中止を求める要望書》
2003年9月30日 《酒類のキャラクター商法と車体広告の規制及び酒類販売への包括的な社会規制を求める要望書》
2003年9月4日 《消費税に係る総額表示の義務付けに関する申し入れ》
2003年8月22日 《ホルマリン使用トラフグの出荷停止解除に対する抗議文》
2003年6月3日 《ノンアルコール飲料と清涼飲料に関する申告書》
2003年4月25日 《NCOSに関する経済産業省の対応への抗議書》
2003年3月19日 《イラク攻撃に対する抗議書》
2003年2月26日 《通勤線駅構内での酒類販売中止を再度求める要望書》
- 2002年
2002年10月1日 《原子力発電不祥事に関する申し入れ》
2002年7月24日 《フェロシアン化物等無認可添加物の一括認可の方針に反対します》
2002年7月23日 《住民基本台帳ネットワークシステムの稼動開始に反対します》
2002年5月7日 《「生果汁チューハイ」名称変更に関する要望書》
2002年4月18日 《有事法関連3法案の国会提出に抗議し、立法化に反対します》
2002年2月26日 《迷惑メール規制法について》
2002年1月25日 《雪印食品の国産牛肉偽装事件について強く抗議します》
- 2001年
2001年11月26日 《果物を強調した低アルコール飲料の表示についての要望書》
2001年9月27日 《発泡酒「ダイエット<生>」の名称変更に関する要望書》
2001年9月27日 《発泡酒「ダイエット<生>」に関する申告書》
2001年9月17日 《狂牛病の誤報についての抗議文》
2001年7月17日 《眼鏡についての申し入れ》
2001年7月16日 《「ちゅらさん」7月11日の泡盛飲み比べシーンについての申し入れ》
2001年7月11日 《新聞購読者に対する景品類の提供の是正についての申し入れ》
2001年6月8日 《キリンビールの「氷結果汁」についての申告書》
2001年2月8日 《通勤線駅構内での酒類販売中止を求める要望書》
2001年1月19日 《誤表示運賃の過払い分の返還について》
- 2000年
2000年10月6日 《参議院議員選挙に対する公職選挙法改正に関する要望》
2000年10月3日 《新市場創造戦略会議に申し入れ》
2000年8月4日 《飲用乳の再利用の禁止および適正表示について申し入れ》
2000年7月28日 《未成年者の飲酒防止についての要望書》
2000年7月10日 《<そごう救済に関する公的資金(税金)投入>に反対し白紙撤回を求めます》
2000年7月7日 《「雪印の乳製品による食中毒」について要望》
2000年5月25日 《個人情報保護法制化についての要望》
2000年3月31日 《「カドミウム汚染米」についての要望》
2000年2月28日 《特定資材再資源法案についての要望書》
2000年2月25日 《東京箱根往復大学駅伝競走のCMに関する要望書》
- 1999年
1999年8月4日 《住民基本台帳法案について》
1999年8月3日 《低アルコール飲料(清涼飲料的酒類)の表示に関する申し入れ》
1999年7月30日 《通信傍受法案について》
1999年4月23日 《未成年者の飲酒防止に関する表示基準改正の申し入れ 》
1999年3月8日 《ダイオキシンの緊急対策を求める要望書》
- 1998年
1998年5月8日 《国民生活安定のため、大幅な減税の実施、社会保障費削減の中止を求める要請書》
1998年4月22日 《アルコールCM全廃についての要望書》
1998年3月17日 《家電リサイクル法についての要望?特定家庭用機器再商品化法案(仮称)についての要望》
- 1997年
1997年10月3日 《「サッカーくじ」導入反対の要請》
1997年8月26日 《消費生活の総合的な行政機関の設置を求める要請書》
1997年5月20日 《「サッカーくじ」導入反対の要請》
1997年5月9日 《遺伝子組み換え食品16品目の安全性再審査等を求める要望書》
1997年4月25日 《サッカーくじ導入反対の申し入れ》
1997年4月4日 《遺伝子組み換え食品の表示をコーデックス委員会に求める要望書》
1997年3月18日 《消費税率の引き上げ中止を求める要請書》
1997年2月26日 《遺伝子組み換え食品の表示を求める要望書》
- 1996年