2025年2月(第906号)掲載
◆消費者基本計画へパブコメを提出
◆主張:吉田正ゆかりの日立を訪ねて
◆兵頭元会長が死去100歳
◆脱原発・再エネ拡大求める エネルギー基本計画にパブコメ
◆連載:猫の目時評Vol.113 物価高騰 怒るべし? 赤星たみこ
◆特商法の抜本的改正 議員会館で要請活動
◆世界の制度から学ぶ デジタル環境での権利
◆「ノーモア原発」公開シンポ開催
◆みんなで森づくり 循環利用で脱炭素化 第3回「植える緑化」「使う緑化」 織田央(〈公社〉国土緑化推進機構専務理事)
◆携帯電話端末代金 わかりにくい「頭金」
◆知ってる!?LPガス⑫ 容器のイメージが一新 日本LPガス団体協議会
◆事故調査の在り方を提言
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(221)有用だが爆発しやすいアセチレン
◆サイバー安全保障 対応能力向上へ提言
◆ノーベル平和賞受賞まで 被団協の歩みと今後語る
◆連載:安全なくらしのために(101)次世代電池の試験評価を開始(独)製品評価技術基盤機構(NITE)国際評価技術本部
◆連載:ドイツ草子(39)印刷技術発祥の国で版画を作る 綿引展子(美術家・ドイツ在住)
◆ヒートポンプの優位性学ぶ 省エネ・低コストで環境にやさしい
◆令和7年主婦連合会新年会 今年の抱負など語る
◆お知らせ●主婦連合会住宅部主催 暮らしの安全講座(3)「介護保険サービスの現況について~終の棲家を考える~」●上映会「プラスチックの海」
◆消費者基本計画へパブコメを提出
◆主張:吉田正ゆかりの日立を訪ねて
◆兵頭元会長が死去100歳
◆脱原発・再エネ拡大求める エネルギー基本計画にパブコメ
◆連載:猫の目時評Vol.113 物価高騰 怒るべし? 赤星たみこ
◆特商法の抜本的改正 議員会館で要請活動
◆世界の制度から学ぶ デジタル環境での権利
◆「ノーモア原発」公開シンポ開催
◆みんなで森づくり 循環利用で脱炭素化 第3回「植える緑化」「使う緑化」 織田央(〈公社〉国土緑化推進機構専務理事)
◆携帯電話端末代金 わかりにくい「頭金」
◆知ってる!?LPガス⑫ 容器のイメージが一新 日本LPガス団体協議会
◆事故調査の在り方を提言
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(221)有用だが爆発しやすいアセチレン
◆サイバー安全保障 対応能力向上へ提言
◆ノーベル平和賞受賞まで 被団協の歩みと今後語る
◆連載:安全なくらしのために(101)次世代電池の試験評価を開始(独)製品評価技術基盤機構(NITE)国際評価技術本部
◆連載:ドイツ草子(39)印刷技術発祥の国で版画を作る 綿引展子(美術家・ドイツ在住)
◆ヒートポンプの優位性学ぶ 省エネ・低コストで環境にやさしい
◆令和7年主婦連合会新年会 今年の抱負など語る
◆お知らせ●主婦連合会住宅部主催 暮らしの安全講座(3)「介護保険サービスの現況について~終の棲家を考える~」●上映会「プラスチックの海」
●公正な税制を求める市民連絡会設立9周年集会
◆連載:不当利益 どんな違約金が下請法上問題となるのか?…石岡克俊(主婦会館理事長/慶應義塾大学教授)
◆運動日誌
◆連載:不当利益 どんな違約金が下請法上問題となるのか?…石岡克俊(主婦会館理事長/慶應義塾大学教授)
◆運動日誌
2025年1月(第905号)掲載
◆連載:猫の目時評Vol.112 2025年新しい風よ吹け!! 赤星たみこ
◆平和な暮らしを守り消費者主権の確立を
◆平和で安全安心な社会へ脱皮の年
・消費者の権利を取り戻す 弁護士、食の安全・監視市民委員会顧問 神山 美智子
・共同親権制度導入にあたって 弁護士 岡村 晴美
・ディーゼル排ガス被害者に医療費救済制度を 全国大気汚染責任裁定弁護団団長 西村 隆雄
・トップ交代は実を結ぶか 政治の再生に注目 東京新聞社会部 望月 衣塑子
・ヒートポンプ技術で世界を救う 早稲田大学 持続的環境エネルギー社会共創研究機構 機構長 齋藤 潔
・繊維のSDGsを意識 神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授 井上 真理
・消費者が守られる社会の実現を目指して 一般社団法人全国消費者団体連絡会事務局長 郷野 智砂子
◆東京と盛岡で標準化学習会
◆みんなで森林づくり 大災害多発を背景に 第2回 緑化運動の始まり
◆知ってる?LPガス⑪ 冬はガス暖房で快適に
◆連載:化学物質何ジャ問ジャ(220)食品包装材の再生プラスチック利用
◆「革ってサステナブル」衣料部主催で学習会
◆新連載:紅茶レモン(4)たまには手間をかけて
◆連載:食品ロスにまつわる諸々(43)外食時の持ち帰り促進へ(株)日本フードエコロジーセンター代表取締役・獣医師 高橋功一
◆地盤調査で住まいを安全に エビデンスに基づく知識を入手し確認・納得を
◆窒素・リン削減 赤潮防ぐ 入江崎水処理センターを見学
◆日本化学工業協会と「消費者対話集会」
◆お知らせ●第63回全国消費者大会 戦後80年、今こそ平和とより良いくらしのために学び、行動しよう!
◆連載:「下請法違反」日本郵便による委託業者への違約金要求…石岡克俊(主婦会館理事長/慶應義塾大学教授)
◆運動日誌