「主婦連たより・2013年」

2013年12月(第772号)掲載

◆主張:情報は国民のもの◆
◆外食メニュー虚偽表示 地に堕ちた「おもてなし」◆
◆TPP 拙速な妥結阻止を 159団体が12・8行動◆
◆連載:消費者相談室より(29)火災保険を更新したら以前より保険料が上昇◆
◆健康食品の”ウソ・ホント?” 「安全に利用する12か条」解説◆
◆特定秘密保護法案に断固反対します。◆
◆活かそう消費者の権利を! 全国消費者大会 来年3月14・15日◆
◆連載:米「コンシューマー・リポート」誌より(40)いんちきなユーザー評価にだまされないで◆
◆容器包装リサイクル法見直しに向け 清涼飲料業界の現状学ぶ◆
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(40)商品先物取引の不招請勧誘禁止規定撤廃に反対意見書◆
◆ドイツ反原発ポスター展 来年2月20日まで主婦会館で◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(88)柔軟仕上げ剤の”香害”を追う◆
◆「ガス事故ゼロ」実現へ 日本ガス協会と意見交換◆
◆連載:放課後のくらし、エトセトラ(17)新しい自分で元旦を迎えたい◆
◆連載:安全だより(45)製品リスク低減に不可欠な「計量法」◆
◆石油の精製加工から出荷まで 東亜石油?京浜製油所を見学◆
◆連載:真の見直し 法曹サービスの量と質◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年11月(第771号)掲載

◆主張:消費者目線の食品表示を◆
◆消費税増税に強い講義と増税中止を求める意見を表明◆
◆(独)国民生活センターに要望書を提出 早急に機能の回復が必要◆
◆TPP妥結許すな 12月8日に大規模集会デモ◆
◆”原爆体験”発信へ発足 ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会◆
◆「人間奥むめおの軌跡」常設展示を開始◆
◆消費者被害賠償訴訟の現状と課題を検証 「灯油裁判」 などを例に講座◆
◆照射食品の”根拠”消滅 廃止へ今がチャンス◆
◆容器包装リサイクル法 改正へ検討会始まる◆
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(39)集団的消費者被害回復訴訟成立求めて参院で院内集会◆
◆食品リサイクル 行政の役割は?  四谷カフェ第9回を開催◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(87)難燃性HBCDの有害性◆
◆連載:米「コンシューマー・リポート」誌より(39)古いエアバッグは危険?◆
◆家づくり・リフォームにセカンドオピニオンの活用を◆
◆交流フェスタTOKYO 2日間で3万1000人来場◆
◆連載:安全だより(44)高齢者の目線で製品設計しよう◆
◆連載:市井のコトバ 逆からの視点◆
◆規格って何だろう? 具体例とワークショップで理解を深める◆
◆満期を迎えた郵便貯金や簡易生命保険契約はありませんか?◆
◆ふるさと産直みほん市2013のお知らせ◆
◆連載:当事者意識 ロースクールを見る眼◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年10月(第770号)掲載

◆主張:オリンピックに浮かれているときではない◆
◆TPP交渉からの撤退を! 各界と連携してシンポジウム・集会を開催◆
◆国民生活センターに要望書を提出◆
◆4機関を調査点数化 ウオッチねっと4周年 消費者行政の活動を検証◆
◆連載:消費者相談室より(28)問題多い新聞勧誘 数年先の契約には注意◆
◆消費税増税に怒りの声 「導入中止を」五千人が参加し訴え◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(86)臭素系難燃剤、規制されたが・・・◆
◆有機堆肥化施設など見学◆
◆広告苦情、六年振り五千件台に JARO(日本広告審査機構)警告17件提起◆
◆連載:安全だより(43)PL法施行18年 重要な「欠陥」定義◆
◆連載:放課後のくらし、エトセトラ(16)日本の「おもてなし」再考◆
◆今後のエネルギーは? 仙台にて学習会を開催◆
◆福島の子どもたちによる絵本プロジェクト展示◆
◆連載:ネット通販 すっかり様変わりした出版流通◆
◆東京都消費者月間 見て、聞いて、話そう!交流フェスタ東京2013◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年9月(第769号)掲載

◆主張:被害と消費者教育◆
◆消費税増税に断固反対! 経済財政諮問会議ヒアリングで主張◆
◆ベビーベッド事故にご用心!! 「正しい使い方」よびかけ◆
◆連載:消費者相談室より(27)カイロプラクティックで商品購入をすすめられたが・・・◆
◆食品リコールの現状 消費者安全専門委がまとめ◆
◆「健康食品の表示等の在り方」消費者被害根絶へ高い壁◆
◆連載:米「コンシューマー・リポート」誌より(38)あり得ない!ファストフードメニュー◆
◆食品リサイクルとマスコミの役割  報道を通じて消費者に関心を◆
◆「環境ホルモン問題」の”いま” リスク評価と管理に主眼◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(85)家庭から排出される危険物質◆
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(38)行政評価に一般の声を募集 フェイスブックページ開設◆
◆「ホイール付き走行ギア」SG基準11月にも制定へ 認証は来年4月からの予定◆
◆連載:安全だより(42)「リスク」を日常会話で使えるようにしよう◆
◆連載:市井のコトバ リテラシー◆
◆リサイクルの現状と課題 循環型社会形成への取組み◆
◆エレベータ事故調査 評価結果を公表◆
◆ウォッチネット四周年記念集会のご案内◆
◆産直市開催のお知らせ◆
◆連載:恥の文化 グッドガバナンスの絶好の機会◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年8月(第768号)掲載

◆主張:科学的な判断力を持つ◆
◆健康食品の機能性表示導入に反対 消費者の意見が反映される表示を◆
◆積極的に活用しよう「申出制度」◆
◆カネボウ化粧品事故についての要望~リコール基本法(仮称)の制定を~◆
◆シンドラー社製エレベーター事故原因究明へ勉強会◆
◆GPS位置情報で人命救助 プライバシー配慮が課題◆
◆連載:消費者相談室より(26)海外通販サイト利用時の5つのチェックポイント◆
◆パーソナルケア用品潜在的毒性に警戒感◆
◆消費者の9割が反対なのに・・・「不招請勧誘」緩和の動き◆
◆連載:米「コンシューマー・リポート」誌より(37)誇大パッケージの意味は?◆
◆「灯油裁判」の教訓 消費者被害賠償訴訟について学ぶ◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(84)白斑の”犯人”ロドデノールを追う◆
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(37)スマホ関連の消費者行政で総務省を評価の対象に◆
◆健康食品の規制緩和など議論 消費者庁と意見交換◆
◆TPP交渉参加反対 抗議集会で強く訴え◆
◆女子大生16人が参加 衣料管理実習講座 主婦連の歴史・最近の活動を紹介◆
◆連載:安全だより(41)花火の夏がやってきた◆
◆連載:放課後のくらし、エトセトラ(15)経験則が活かせない時代に◆
◆水銀条約セミナーin東京2013 水銀問題への監視と関心が必要◆
◆電気ケトルによるやけどにご注意 安全対策がとられた製品を選ぶようにしましょう◆
◆連載:伝統というもの(3)「伝統」論に忘れてはならないもの◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年7月(第767号)掲載

◆主張:理不尽を許さない◆
◆健康食品の規制緩和に断固反対 規制改革会議答申に意見書を提出◆
◆「食品表示法」成立 焦点は「表示基準」へ◆
◆財産被害救済へ報告書 「課徴金制度」など提示◆
◆連載:消費者相談室より(25)注文した覚えのない配送物は受取拒否を◆
◆「リコール基本法」制定を PLオンブズ会議が提言◆
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(36)「脱原発法」制定への賛同団体参加を決定◆
◆グリーン・ケミストリー政策 米国の最新動向を報告◆
◆エスカレーター事故 消費者事故調が再調査へ◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(83)アジサイは食べちゃダメ◆
◆連載:米「コンシューマー・リポート」誌より(36)鶏肉はどこで洗えばいいの?◆
◆第7回「四谷カフェ」開く 食品リサイクルの新たな動き紹介◆
◆安心・安全な食肉生産 畜産農家らと意見交換会実施◆
◆連載:安全だより(40)ユニバーサル・デザイン7原則◆
◆連載:市井のコトバ 裏切られたような感情◆
◆日本国憲法について考える「映画日本国憲法」上映会&ジャン・ユンカーマン監督講演会◆
◆連載:伝統というもの(2)主語によって現れる憲法の意味◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年6月(第766号)掲載

◆2013年度主婦連合会総会を開催 熱い思いを引き継ごう◆
◆2013年度主婦連合会運動方針◆
◆格差のない社会を 会長 山根香織◆
◆発言し行動を 副会長 角田綾子◆
◆運動を広げよう 副会長 和田正江◆
◆諦めない姿勢で運動を 副会長 有田芳子◆
◆主婦連総会 地方からの活動報告◆
◆主婦連総会 各部会からの活動報告◆
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(35)消費者事故調査の「体制整備」明記を◆
◆原発再稼働・改憲許すな 第57回ゼミナール開く◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(82)身近な猛毒・・・梅の仁◆
◆連載:米「コンシューマー・リポート」誌より(35) ”偽物の果物”にご用心◆
◆食品リサイクルサロン「四谷カフェ」今年も開催◆
◆連載:安全だより(39)推理ドラマにも登場 電波の利用とリスク◆
◆連載:放課後の暮らし、エトセトラ(14) 大人でしょ、母を頼らないで◆
◆塩作りを見学 太陽と風の力を利用◆
◆「映画日本国憲法」上映会&監督講演会のお知らせ◆
◆連載:伝統というもの(1)再び取り上げられた自民党改憲草案◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年5月(第765号)掲載

◆主張:歩行者が安心できる自転車環境を◆
◆STOP消費税増税 ダメなものはダメ!◆
◆灯油に関する消費者の意識調査報告◆
◆連載:消費者相談室より(24)通信販売の利用前に「返品特約」の確認を◆
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(34)訪問販売お断りステッカー効果検証のため調査実施へ◆
◆主婦会館「住まいの相談室」特別講座・個別相談会のご案内◆
◆「遺伝子組換え」表示の実態◆
◆これからの介護食品 農水省と意見交換◆
◆五月は消費者月間です◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(81)ハチの大量死と農薬◆
◆日本の食品表示制度のあり方 EUと韓国の先進性に学ぶ◆
◆連載:安全だより(38)リコール社告とは一体何か◆
◆連載:市井のコトバ E-Taxが与える印象◆
◆抗菌に関する学習会を開催 抗菌市場とSIAAの活動◆
◆「知っていますか?食品表示のこと」のご案内◆
◆連載:選挙活動 静かな激戦!?◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年4月(第764号)掲載

◆主張:空気に流されず 自分で考えて行動しよう◆
◆TPP参加表明の撤回を! 各地で反対集会が開かれる◆
◆消費者行政 体制整備へ意見交換 監視機能などに大きな課題◆
◆飼料用米 生産拡大へ向け議論 食糧危機対策として期待◆
◆連載:消費者相談室より(23)渡航前の準備が肝心 スマホの海外利用◆
◆食品添加物表示のあり方 市民ネットが改善案示す◆
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(33)◆
◆エネルギー最新事情 天然ガス工場、太陽光発電所など見学◆
◆リスクアセスメント学習会開く◆
◆「小型家電リサイクル法」スタート マークを確かめて回収を◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(80) 衣料品の有害化学物質全廃へ◆
◆連載:米「コンシューマー・リポート」誌より(34) 「低刺激性」ってどういう意味?◆
◆「石油」への理解深める 川崎市で学習会開催◆
◆連載:安全だより(37)”静かに動かなくなる”フェールセーフの設計◆
◆連載:放課後のくらし、エトセトラ エイジング、アンチ?ウェル?◆
◆食品リサイクルサロン特別企画 飼料化施設とバイオマス発電施設を見学◆
◆お花見平和のつどい 戦争する国にならないために◆
◆連載:反射神経 あまりのある割り算 100問プリントをやり終えて・・・◆
◆連載:あまから人生◆
◆お知らせ:2013年度総会◆
◆お知らせ:産直市◆
◆運動日誌◆


2013年3月(第763号)掲載

◆主張:招かざる客◆
◆消費者委員会の建議に意見書を提示 しっかりして!消費者委員会◆
◆消費者教育の今後を考える 国セン主催・全国消費者フォーラム開く◆
◆イッキ飲みシーン削除要請 ワーナーが前向き回答◆
◆連載:消費者相談室より(22)牛肉の色が赤いのは発色剤?◆
◆石油とエネルギーのこれから シンポジウムを開催◆
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(32)
◆都の消費者行政調査 「報告・交流会」実施◆
◆景表法の歴史と課題 2階にわたり講演会開く◆
◆原子力規制委が災害対策指指針公表 狭すぎる「緊急防護準備地域」◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(79) 抜け穴だらけの水俣条約◆
◆食品リサイクルフォーラム開催◆
◆連載:安全だより(36)許容不可能なリスク~リスクの見える化~◆
◆連載:市井のコトバ 自分で考えて・・・◆
◆LED照明学習会◆
◆お知らせ 女性弁護士による無料法律相談会のご案内◆
◆連載:通信サービス 「接続問題」は放っておいても解消しない◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年2月(第762号)掲載

◆主張:諦めずに行動する◆
◆食品表示改善を実現させよう 食品表示を考える市民ネットワークがシンポジウムを開催◆
◆全国消費者大会ひらく
各分科会レポート;
食       -「今、できること」提起
平和     -”本当の平和”探る
消費者政策  -「被害回復制度」学ぶ
環境・原発とエネルギー -”発電の自立”目指そう
社会保障   -「推進法」の危険性指摘
◆連載:ウオッチねっと活動レポート(31)
◆繊維製品検査の実態知る カケンテストセンターを見学◆
◆連載:米「コンシューマー・リポート」誌より(33)リコール車の貸し出しが横行!?◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(78)水銀を巡る憂鬱◆
◆第3回主婦連役員会開催 地方の役員らから活動報告◆
◆利用しやすい民事司法の実現を 11月メドに改革案まとめ◆
◆連載:安全だより(35)報知音や点字ブロック普及にNITEが貢献◆
◆連載:放課後のくらしエトセトラ(12) 親子間の資産移転作に疑問◆
◆JIS(標準化)に関する学習会in大阪・大分◆
◆お知らせ 消費者の目線で考えるリスクアセスメント学習会◆
◆連載:通信サービス 「相互接続」の接続問題◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆


2013年1月(第761号)掲載

◆主張:消費者が主役の社会実現のための運動を◆
◆消費者の権利確立へ一層強い働きかけを◆
・生活者が主役の社会実現へ:消費者庁長官 阿南 久さん
・民意とねじれた政権の監視を:東京大学名誉教授 醍醐 聰さん
・審議会での舵取り役に期待:朝日新聞生活グループ編集委員 大村美香さん
・事故調査のレベルアップを:日本乗務員組合連絡会議議長 舘野洋彰さん
・「原発ノー」叫び続ける:岩手県消団連事務局長 伊藤慶子さん
・「幸せな社会」は女性の力で:東京大学 鈴木宣弘さん
◆全国消団連 全体会会議ひらく◆
◆連載:米「コンシューマー・リポート」誌より(32)ミネラルウォーターの消費期限は?◆
◆高校生熟議サミット 情報モラルのあり方を考える◆
◆連載:化学物質何 ジャ問ジャ(77)改善進まない「アゾ染料」◆
◆健康食品トラブル防止策 行政・業界に強く求める◆
◆連載:安全だより(34)今年、主婦連合会に目指してほいいこと◆
◆連載:市井のコトバ◆
◆食品リサイクルサロン四谷カフェ 「おいしさ」評価と消費者受容◆
◆院内集会 新食品表示法「どうなる・どうする食品表示」◆
◆連載:通信サービス 「接続問題」も二つある◆
◆連載:あまから人生◆
◆運動日誌◆